新学期がスタート
新学期がスタート
昨日の入学式に続き、本日は始業式を行いました。通信制以外、全日制・定時制の生徒が体育館に揃いました。
始業式の前、校歌練習を行いました。はじめに2・3年生が歌声を披露した後、最後に全学年で歌いました。
始業式では、まず校長先生から佐屋高校が今年度から大きく変わることが話されました。全日制、昼間定時制、通信制の3課程が集う学校になるため、多様性を認め合う大切さを説かれました。
始業式の後は、新しく佐屋高校に赴任した先生方の着任式と生徒会主催の対面式を行いました。対面式では生徒会長と新入生代表者が壇上で握手をした時、大きな拍手が館内に響きました。
体育館での行事を終了後は、各教室でLTを行いました。
終礼後に1年生は再び体育館に集合し、生徒会主催の部活動紹介を見学しました。
特色有る部活動の紹介の様子です。
運動部の中でも県大会に着々と出場しているバドミントン部は、練習の様子を披露しながら部紹介をしました。
昨年度、愛知県知事賞や日本鳥類保護連盟会長賞を受賞した科学部は、水辺での調査のスタイルで、1年生の前に立ちました。
毎年、高文連の全国大会に出場する詩舞道部は、華麗な舞を披露しました。
年間に多くの公演を行う和太鼓部は、ステージで迫力ある演奏を披露しました。
明日から生徒達は、毎日6時間の学校生活となります。
新しい気持ちで、充実した日々を送ることを期待します。